コース紹介・履修モデル
INDEX
国際経済ビジネスコース
激動する世界経済の現状と、
グローバル化する企業活動を学び、的確かつ公正な判断力を身につける


1-2
年次
基礎知識の修得と海外留学によるステップアップ
オリエンテーションゼミ、基礎ゼミ、プレ専門ゼミなど1年次からゼミに所属しながら基礎・専門科目、英語専門科目を学び、海外留学でステップアップします。
基礎・専門科目(国際経済ビジネスコース)
- 国際経済入門
- 経済学概論
- 経営学入門
- 政治学概論
- 日米関係入門
- 国際経済学
- 国際ビジネス論
- 国際協力と経済開発
- インターナショナル・フォーラム
3
年次
さらに専門性を極める
- 専門ゼミⅠ(経済・ビジネスゼミ)
- 専門ゼミⅡ(経済・ビジネスゼミ)
- 国際金融論
- 日本経済と世界
- 国際通商論
- 国際マーケティング論
- 中国経済論
- アジア経済論
- 貿易実務
- ワールド・イシュー
- Global Business
- 欧米経済論
- グローバル・イノベーション論
- 開発経済学
- 国際インターンシップ
4
年次
卒業論文を作成する
- 総合ゼミⅠ(経済・ビジネスゼミ/卒業論文執筆)
- 総合ゼミⅡ(経済・ビジネスゼミ/卒業論文執筆)
グローバル・ガバナンスコース
紛争解決や平和構築の問題を政治と法の両面から学び、広い視野と深い洞察力を培う


1-2
年次
基礎的知識の修得と海外留学によるステップアップ
基礎・専門科目(グローバル・ガバナンスコース)
- 政治学概論
- 国際法入門
- 法学入門
- 日米関係入門
- 国際政治入門
- 国際インターンシップ
- 東南アジアの政治と外交
- 中東の政治と外交
- 国際安全保障論
- 国際人権法
- アメリカの政治と外交
- 中国の政治と外交
3
年次
さらに専門性を極める
- 専門ゼミⅠ(国際政治ゼミ)
- 専門ゼミⅡ(国際政治ゼミ)
- 紛争解決と国際法
- 比較政治論
- 国際機構と法
- 平和構築論
- 国際NGO論
- アメリカ・アジア国際関係論
- 国際ジャーナリズム論
- インターナショナル・フォーラム
- Global Governance
4
年次
卒業論文を作成する
- 総合ゼミⅠ(国際政治ゼミ/卒業論文執筆)
- 総合ゼミⅡ(国際政治ゼミ/卒業論文執筆)
開発協力コース
開発途上国の開発問題と開発援助について総合的に学び、国際協力の現場力を養う


1-2
年次
基礎知識の修得と海外留学によるステップアップ
基礎・専門科目(開発協力コース)
- 国際協力入門
- 開発のための文化人類学入門
- 政治学概論
- 地球環境問題入門
- グローバル・ヘルス
- 社会学概論
- 経済学概論
- 国際協力と経済開発
- 開発と社会
- 比較文化論
- インターナショナル・フォーラム
3
年次
さらに専門性を極める
- 専門ゼミⅠ(国際協力ゼミ)
- 専門ゼミⅡ(国際協力ゼミ)
- 社会開発論
- 開発経済学
- 国際NGO論
- 農業農村開発論
- 実践国際開発論
- ジェンダーと開発
4
年次
卒業論文を作成する
- 総合ゼミⅠ(国際協力ゼミ/卒業論文執筆)
- 総合ゼミⅡ(国際協力ゼミ/卒業論文執筆)
〈2023年7月20日更新〉
Department of International Relations