コース紹介・履修モデル

INDEX
 

国際経済ビジネスコース

激動する世界経済の現状と、 グローバル化する企業活動を学び、的確かつ公正な判断力を身につける
国際経済ビジネスコース1
国際経済ビジネスコース2
1-2
年次
基礎知識の修得と海外留学によるステップアップ

オリエンテーションゼミ、基礎ゼミ、プレ専門ゼミなど1年次からゼミに所属しながら基礎・専門科目、英語専門科目を学び、海外留学でステップアップします。

基礎・専門科目(国際経済ビジネスコース)

  • 国際経済入門
  • 経済学概論
  • 経営学入門
  • 政治学概論
  • 日米関係入門
  • 国際経済学
  • 国際ビジネス論
  • 国際協力と経済開発
  • インターナショナル・フォーラム
3
年次
さらに専門性を極める
世界経済の景気動向、国際資金の複雑な流れ、貿易の構造と動向、活発化する国際企業の活動、国際的な企業戦略、国際的なマーケティングなど、世界経済の現状と国際企業の活動を理解するために不可欠の知識を学びます。また、必修の専門ゼミが始まります。
  • 専門ゼミⅠ(経済・ビジネスゼミ)
  • 専門ゼミⅡ(経済・ビジネスゼミ)
  • 国際金融論
  • 日本経済と世界
  • 国際通商論
  • 国際マーケティング論
  • 中国経済論
  • アジア経済論
  • 貿易実務
  • ワールド・イシュー
  • Global Business
  • 欧米経済論
  • グローバル・イノベーション論
  • 開発経済学
  • 国際インターンシップ
4
年次
卒業論文を作成する
卒業論文執筆という、学部教育の集大成となる課題が控えています。ゼミ指導教員と相談しながら、独自のテーマを見つけ、必要な資料を収集するという作業が始まります。図書館に通うなど、自分自身での学修時間が増えます。そのため授業科目は少なめになり、卒業論文執筆のうえで関連性の高い科目を中心に履修することとなります。
  • 総合ゼミⅠ(経済・ビジネスゼミ/卒業論文執筆)
  • 総合ゼミⅡ(経済・ビジネスゼミ/卒業論文執筆)

グローバル・ガバナンスコース

紛争解決や平和構築の問題を政治と法の両面から学び、広い視野と深い洞察力を培う
グローバル・ガバナンスコース01
グローバル・ガバナンスコース02
1-2
年次
基礎的知識の修得と海外留学によるステップアップ
オリエンテーションゼミ、基礎ゼミ、プレ専門ゼミなど1年次からゼミに所属しながら基礎・専門科目、英語専門科目を学び、海外留学でステップアップします。

基礎・専門科目(グローバル・ガバナンスコース)

  • 政治学概論
  • 国際法入門
  • 法学入門
  • 日米関係入門
  • 国際政治入門
  • 国際インターンシップ
  • 東南アジアの政治と外交
  • 中東の政治と外交
  • 国際安全保障論
  • 国際人権法
  • アメリカの政治と外交
  • 中国の政治と外交
3
年次
さらに専門性を極める
必修の専門ゼミが開始されます。「国際紛争」がなぜ起きるのか、その防止はいかに可能なのか。深い専門知識を身につけると同時に、自分の頭で国際社会の諸問題について考える力を養います。また、留学で大きく伸ばした英語力をさらにブラッシュアップするために、英語による講義科目、英語でのプレゼンテーション、ビジネスイングリッシュなどを選択履修することができます。
  • 専門ゼミⅠ(国際政治ゼミ)
  • 専門ゼミⅡ(国際政治ゼミ)
  • 紛争解決と国際法
  • 比較政治論
  • 国際機構と法
  • 平和構築論
  • 国際NGO論
  • アメリカ・アジア国際関係論
  • 国際ジャーナリズム論
  • インターナショナル・フォーラム
  • Global Governance
4
年次
卒業論文を作成する
卒業論文執筆という、学部教育の集大成となる課題が控えています。ゼミ指導教員と相談しながら、独自のテーマを見つけ、必要な資料を収集するという作業が始まります。図書館に通うなど、自分自身での学修時間が増えます。そのため授業科目は少なめになり、卒業論文執筆のうえで関連性の高い科目を中心に履修することとなります。
  • 総合ゼミⅠ(国際政治ゼミ/卒業論文執筆)
  • 総合ゼミⅡ(国際政治ゼミ/卒業論文執筆)

開発協力コース

開発途上国の開発問題と開発援助について総合的に学び、国際協力の現場力を養う
国際関係学科開発協力コース
国際関係学科開発協力コース2
1-2
年次
基礎知識の修得と海外留学によるステップアップ
オリエンテーションゼミ、基礎ゼミ、プレ専門ゼミなど1年次からゼミに所属しながら基礎・専門科目、英語専門科目を学び、海外留学でステップアップします。

基礎・専門科目(開発協力コース)

  • 国際協力入門
  • 開発のための文化人類学入門
  • 政治学概論
  • 地球環境問題入門
  • グローバル・ヘルス
  • 社会学概論
  • 経済学概論
  • 国際協力と経済開発
  • 開発と社会
  • 比較文化論
  • インターナショナル・フォーラム
3
年次
さらに専門性を極める
必修の専門ゼミが始まります。「百聞は一見に如かず」、長期休暇を活用して開発途上国の現場へ赴き、開発問題の実状を肌で感じてくることもおすすめします。途上国で生じているさまざまな開発問題とその原因について経済学、文化人類学、社会学、政治学、環境政策学などさまざまな学問分野から多角的に学び、また、現場での実態について体験的に学ぶことを、国際協力の現場での実践力を養います。
  • 専門ゼミⅠ(国際協力ゼミ)
  • 専門ゼミⅡ(国際協力ゼミ)
  • 社会開発論
  • 開発経済学
  • 国際NGO論
  • 農業農村開発論
  • 実践国際開発論
  • ジェンダーと開発
  • 開発プロジェクト・マネジメント
  • International Development
  • 環境と開発
  • 国際インターンシップ
  • 4
    年次
    卒業論文を作成する
    卒業論文執筆という、学部教育の集大成となる課題が控えています。ゼミ指導教員と相談しながら、独自のテーマを見つけ、必要な資料を収集するという作業が始まります。図書館に通うなど、自分自身での学修時間が増えます。そのため授業科目は少なめになり、卒業論文執筆のうえで関連性の高い科目を中心に履修することとなります。
    • 総合ゼミⅠ(国際協力ゼミ/卒業論文執筆)
    • 総合ゼミⅡ(国際協力ゼミ/卒業論文執筆)
    〈2023年7月20日更新〉
    Department of International Relations
    当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は 「クッキーポリシー」 をご覧ください。
    同意する
    拒否する