学部・大学院

戻る履修モデル

3コース制による系統的学修

世界同時不況の勃発や新興国の台頭など、国際経済は激動の時代の中にあります。こうした情勢の中でも揺るがない、的確かつ公正な判断力を身につけられるのが「経済・ビジネスコース」です。国際企業人など、世界で活躍できる人をめざ します。
今日の国際社会は、武力紛争と復興、独裁と民主主義、安全保障の問題、国連のあり方など、さまざまな問題を抱えています。「平和政策コース」では、紛争解決や平和構築の問題を政治と法の両面から学びます。その学びにより、広い視野と深い洞察力を培います。
「国際協力コース」では、開発途上国が抱える経済発展や貧困、格差などを理解し、問題解決に向けた開発援助について多角的に学びます。 理論的な科目と現場の実態を考える科目が多く、現場で活用できる知見、そして実践力を養います。

英語運用能力を高める「語学養成プログラム」

1年次後期から、実践的で高度な英語運用能力を習得するための多彩なエクスパート英語科目を履修できます。20名程度の少人数のクラスで、Writing、Readingの力だけでなく、英語で自分の意見を発信する力も養成します。3年次からは、国際関係の諸問題を英語で学ぶことも可能です。

〈2022年5月18日更新〉