4年間の学び
INDEX
4年間の学び
1
年次
基礎科目を通して、法律とは何かを理解する
法律に関する基本的な知識を身につけ、なぜ法律が社会に必要なのかを理解します。少人数制の【オリエンテーションゼミ】や【基礎演習】を通して、大学での学び方を理解し、専門教育に備えます。
主な授業
主な授業
- 憲法Ⅰ(人権)、 憲法Ⅱ(総論・統治機構)
- 民法Ⅰ(総則)、 民法Ⅳ(債権各論)
- 刑法Ⅰ(総論)
- オリエンテーションゼミ
- 基礎演習
- 裁判法
- 法学Ⅰ・Ⅱ
- 基礎数理Ⅰ・Ⅱ など

2
年次
将来の方向性に合わせて、必要な知識を養う
自身の進路に応じた4コースにわかれ、それぞれの職務に必要な知識・スキルを身につけていきます。亜細亜大学アメリカプログラム(AUAP)に参加する場合、2年次の秋学期と3年次で必修科目を履修します。
主な授業
主な授業
- 民法Ⅱ(物権)、 民法Ⅲ(債権総論)
- 刑法Ⅱ(各論)
- 会社法
- 行政法Ⅰ(行政作用法)、 行政法Ⅱ(行政救済法)
- 租税法
- 知的財産法
- 政治学原論
- 行政学
- 国際政治学
- 政治思想史 など

3-4
年次
法律を用いて課題を解決する手法を身につける
【専門演習】では、選んだテーマの調査・分析を行い、社会における法の役割を考えます。夫婦別姓や少年犯罪、AIやボーダレス化など、自分の関心に合わせて多様な題材を探究します。
主な授業
主な授業
- 民事訴訟法
- 民事執行・保全法
- 破産法
- 刑事訴訟法
- 地方自治論
- 公務員教養
- 法人税法
- 消費税法
- 都市法
- 国際法
- 国際私法
- 刑事政策
- 国際刑事法
- 少年法
- 犯罪心理学
- 労働法
- 社会保障法
- 法哲学 など

カリキュラム
法学部法律学科 2023年度入学生カリキュラム
〈2023年7月20日更新〉
Department of Law