都市創造学部では、「国際都市ビジネス人材」の育成を大きなテーマに据え、「都市創造重点基盤」の学びの下に「国際都市と留学」「都市とビジネス」「都市と社会」の3つの教育体系を進めています。めざすは分野横断的な学修を深め、スキルを身につけたジェネラリストの養成。そのために1年次からフィールドワークや調査を実践し、自ら考え、発信していく力を鍛えていきます。また2年次では、アジア各国とアメリカでの5か月間の留学に加え、現地の企業での就業体験を必修としています。
都市創造学科の特色と4年間の学びを紹介しています。
4年間のアクティブ・ラーニングをメインとした履修基本モデルを紹介しています。
都市創造学科で開催されるゼミナールについて紹介しています。
都市創造学科の特徴でもある全員必修の海外留学について紹介しています。
都市創造学科の特徴でもある国内・海外のいずれかで行うインターンシップについて紹介しています。
4年間の学びから、活躍が期待できる職種などをご紹介してます。
都市創造学部紹介ムービー

「都市創造学部紹介」
|

「都市創造学部紹介:マレーシア編」
|

「都市創造学部紹介:ジャカルタ編」
|

「都市創造学部紹介:ゲームニクス編」
|
|

「都市創造学部紹介」

「都市創造学部紹介:マレーシア編」

「都市創造学部紹介:ジャカルタ編」

「都市創造学部紹介:ゲームニクス編」
《都市創造学部生が作成したショートムービー「神かくし」予告編が公開中》
都市創造学部の学生が制作した15分のショートムービー「神かくし」が完成しました。制作にはサイトウ・アキヒロ教授のゼミ生と有志16人が携わり、教授と親交のある映画監督や音声スタッフらと共にわずか3日間で企画から脚本、ロケハン、撮影・編集までを行いました。(2020年)