- お問い合わせ
-
企画室
企画室
アジアを中心に増える国際都市の課題を解決し、都市の未来を創造する
特色1 | 都市の未来を産業と社会から考える |
---|
特色2 | フィールドワークを重視した双方型学習 |
---|
特色3 | 必修の留学&国内外でのインターンシップ |
---|
都市には人や企業、文化といったさまざまな要素が含まれ、互いにかかわり合っています。 その都市の課題を発見し、解決していくためには、そこに暮らす人のニーズや意識を調査する能力や、客観的なデータを分析して解釈する力が必要です。 都市創造学科では、この2つの力を「都市創造重点基盤」として身につけながら、3つのエリアの学びを深めていきます。
都市の特徴や課題を理解したうえで、都市を舞台にどんな新しいビジネスを生み出すことができるのか、「経営学視点」に立って考えます。活気や心地よさを高めるための魅力的なサービスやコンテンツづくりについても学びます。
異なる立場の人、さまざまな民族・文化的背景を持った人の意見や要望がぶつかり合いながら都市がつくられることを学び、都市で起こる現象の詳細やメカニズムの背景にある社会的要因について理解し、考察する力を養います。
海外都市(アメリカ圏・アジア圏)の役割や課題について、 留学と現地での就業体験(必修)を通して学びます。留学先の言語を身につけたうえで留学することで、現地の人との交流を深めながら都市の実態に迫っていきます。
※「亜細亜大学アメリカプログラム(AUAP)」入学時登録者については、一部カリキュラムが異なります。
〈2020年9月15日更新〉