ゼミナール
INDEX
都市創造学科のゼミナール
留学先の国ごとにゼミナールを編成
2年次以降の海外研修に備え、留学先の国ごとに【基礎ゼミナールⅠ・Ⅱ】のクラスを編成。留学先国の政治、経済、社会などに触れながら、初年次教育を行います。都市実務家へのインタビューやレポート作成、学期末のグループ成果発表会でのプレゼンテーションなどを経験し、都市の魅力や課題を考えます。
PickUPゼミ
卒業研究ゼミナールⅠ・Ⅱ
「クリエイティブで社会に貢献する」をテーマに、映画、ゲーム、音楽など好きな分野で卒業制作に取り組みます。一流クリエイターのゲストを招へいし、高クオリティーな制作物を追求します。
ここがポイント
プロとの実践制作を体験し、
大学でしか得られない最高の知識と自信を
大学でしか得られない最高の知識と自信を
担当教員:サイトウ・アキヒロ
一流のクリエイターやプロデューサーと一緒に何かをつくりあげる経験は、大学でしか得ることのできない最高の知識と自信につながります。私は自分の仕事において仲間との信頼関係を重視しています。このゼミに来ていただいている一流のクリエイターはお金ではなく、私との信頼関係のみで来ていただいています。そのスクラムを学生の皆さんに体感してもらい、「本気の現場」を知ってほしいと思います。試行錯誤を楽しみ、ビジネスではあるけれど、お金目的だけではない日本ならではの魂のこもった「士魂商才」の精神を身につけましょう。
一流のクリエイターやプロデューサーと一緒に何かをつくりあげる経験は、大学でしか得ることのできない最高の知識と自信につながります。私は自分の仕事において仲間との信頼関係を重視しています。このゼミに来ていただいている一流のクリエイターはお金ではなく、私との信頼関係のみで来ていただいています。そのスクラムを学生の皆さんに体感してもらい、「本気の現場」を知ってほしいと思います。試行錯誤を楽しみ、ビジネスではあるけれど、お金目的だけではない日本ならではの魂のこもった「士魂商才」の精神を身につけましょう。

本学部生のためのサイト「AUVP」※を制作。
将来はWeb関連のクリエイターに
Nさん将来はWeb関連のクリエイターに
都市創造学部 都市創造学科 4年
「AUVP」という本学部新入生や受験生のためのWebサイトを制作しました。サイトウ先生の授業でサイト制作に興味を持ち、将来はWeb関連の仕事をしたいと考えるように。これからもユーザーのニーズに合った見やすいサイトをめざし、自分の世界観を活かせるメディアで良質なコンテンツを生みだすクリエイターになりたいです。
※AUVP=Asia Urban Innovation Voice Project
2022年サイトウゼミで制作した映画
監督と二人の役者以外は、
・脚本
・出演
・整音
・効果音
・BGM作曲と演奏
・主題歌作詞と歌(作曲はプロ)
・新規追加撮影
などすべてゼミ生で制作しています。
・脚本
・出演
・整音
・効果音
・BGM作曲と演奏
・主題歌作詞と歌(作曲はプロ)
・新規追加撮影
などすべてゼミ生で制作しています。
ゼミナールテーマ一覧
テーマに基づいて担当教員や仲間とともに専門分野を深めるゼミナール。1年次で得た文章を書く力や聴く力、実地調査やプレゼンテーションの能力を伸ばしながら、専門性を高めた学修へ繋がります。
専門分野 | 教員名 |
国際金融 | 赤羽 裕 教授 |
都市研究 | 新井 健一郎 准教授 |
社会学 | 石田 幸生 准教授 |
スマートシティ等 | 岡村 久和 教授 |
組織論、アントレプレナーシップ論 | 金 柄式 講師 |
経営学、商学 | 後藤 康浩 教授 |
メディア情報学、ソフトコンピューティング | サイトウ・アキヒロ 教授 |
建築デザイン、都市デザイン | 白井 宏昌 教授 |
技術経営(イノベーション) | 林 聖子 教授 |
ファイナンス | 李 立栄 教授 |
〈2024年4月1日更新〉
Faculty of Urban Innovation