自分だけの#
#亜細亜大学で培った好奇心と挑戦で
可能性を広げていきたい
可能性を広げていきたい


#亜大の学生生活
新留俊樹
経営学部 経営学科4年 2020年度入学
2023年11月撮影
テキストを入れてください。
何かをしたい、
自分を変えたい、
行動したいから始まった
学生サポーター活動
自分を変えたい、
行動したいから始まった
学生サポーター活動
テキストを入れてください。
学内外で大きな反響を呼んだ
ひまわり活性化プロジェクト
ひまわり活性化プロジェクト

学生サポーター活動はすべてにおいて学生が主体となり主に就職活動支援、SDGsの取り組み、SNS運用やイベントなどの企画立案をおこないます。その中で自分は「ひまわり活性化プロジェクト」でプロジェクトリーダーを担いました。
旧1号館跡地にひまわりが植栽されることをきっかけにフォトコンテスト開催や、使わなくなったアクリル板などの廃材を用いた看板づくり、SNS運用などを行いました。普段のイベントは10人前後が参加するのですが、フォトコンテストでは学内外から100件以上の応募があり、学生サポーターの活動としては異例の規模となりました。学内だけでなく学外から多くの人が足を運び、参加してくださったことは非常に嬉しかったです。
旧1号館跡地にひまわりが植栽されることをきっかけにフォトコンテスト開催や、使わなくなったアクリル板などの廃材を用いた看板づくり、SNS運用などを行いました。普段のイベントは10人前後が参加するのですが、フォトコンテストでは学内外から100件以上の応募があり、学生サポーターの活動としては異例の規模となりました。学内だけでなく学外から多くの人が足を運び、参加してくださったことは非常に嬉しかったです。
テキストを入れてください。
「やればできるんだ」の即行動が
周りにも自然な流れを生む
周りにも自然な流れを生む

リーダーは自然な流れでさせてもらったのですが、メンバーと相談しながらプロジェクトを進めていけたのは本当に楽しく、リーダーとしてチームをまとめていくということも学べました。さらに、SDGsの取り組みも含めて亜細亜大学の周知や地域交流・学生交流の場として一役買ったプロジェクトとなったので「やればできるんだ」という自信を持つことができました。大学は4年間しかなくあっという間に終わってしまうので、即行動は常に考えており身についたと思っています。
テキストを入れてください。
これから自分が進む新たな環境でも
好奇心を忘れず挑戦し続けていきたい
好奇心を忘れず挑戦し続けていきたい

学業においても、もともと学びたかった経営の専攻分野以外にどんどん興味関心を広げていき、アートやメディア、人体など幅広い分野を学ぶことができました。好奇心と挑戦する力を亜細亜大学で開花し大切に育ててこられた気がしています。就職活動を終えて、新たな環境でも好奇心を忘れず挑戦し続けていきたいと思っています。いずれは大学で学んだことを活かせるように経営に携わったり、経営者というのを目指していきたいです。
亜大を目指す
高校生・受験生へ
受験生へのメッセージ

私は亜大を選んで後悔していることが全然ありません。やりたいことができる環境が亜大にはあると思います。部活やサークル、委員会などは100近くあり、どこかに所属して私のように課外活動に力を入れるのも良いですし、ほかにも選べる語学も豊富で留学の制度も整っているので海外に視野を広げることもできます。多様な分野の科目があるので勉学に励むのもいいと思います。今やりたいことがなくても亜大で見つけ、挑戦してほしいと思います。