入試科目・日程・検定料

INDEX
 
令和8(2026)年度入学者募集

入試科目

学内推薦試験面接主に専門分野について試問
一般試験 A方式 外国語・論文 外国語は、英語・独語・仏語から1科目選択
※辞書の参照を認める。ただし、専門用語辞典、注釈つき辞典及び電子辞書は除く。
論文は、憲法、行政法、租税法、政治学、行政学、刑法、刑事訴訟法、民法、商法(会社法を含む)、労働法、法哲学
上記の科目のうち希望指導教員の専門に従った科目を1科目選択
※本学で用意する六法の参照を認める
面接試問主に専門分野について口頭試問
※本学で用意する六法の参照を認める
一般入試 B方式論文 憲法、行政法、租税法、政治学、行政学、刑法、刑事訴訟法、民法、商法(会社法を含む)、労働法、法哲学
上記科目のうち、希望指導教員の専門に従った1科目と、それ以外の科目から1科目を選択した合計2科目
※本学で用意する六法の参照を認める
面接試問 主に専門分野について口頭試問
※本学で用意する六法の参照を認める
一般試験 C方式(税理士試験3科目以上合格者対象)面接試問のみ主に専門分野について口頭試問
※本学で用意する六法の参照を認める
外国人留学生試験専門基礎 専門基礎の学力及び日本語能力を問う試験
※辞書の参照を認める。ただし、専門用語辞典、注釈つき辞典及び電子辞書は除く
面接試問主に専門分野について口頭試問
※本学で用意する六法の参照を認める
社会人試験小論文※本学で用意する六法の参照を認める
面接試問主に専門分野について口頭試問
※本学で用意する六法の参照を認める

入試日程

学内推薦試験
 一般試験
 外国人留学生試験
 社会人試験
第1期 出願期間 令和7(2025)年8月26日(火)~9月1日(月) ※消印有効
試験日 令和7(2025)年10月5日(日)
合格発表 令和7(2025)10月10日(金)
入学手続締切日 令和7(2025)年10月20日(月) ※消印有効
第2期 出願期間 令和8(2026)年1月13日(火)~1月19日(月)  ※消印有効
試験日 令和8(2026)年2月21日(土)
合格発表 令和8(2026)年2月27日(金)
入学手続締切日 令和8(2026)年3月5日(木)  ※消印有効

入学検定料

入学検定料32,000円
〈2025年4月18日更新〉
当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は 「クッキーポリシー」 をご覧ください。
同意する
拒否する