- お問い合わせ
-
企画室
企画室
第1回 | 日本企業のグローバル化と海外進出プロセス | 第2回 | アジアの経済発展と日本企業の投資 |
第3回 | 企業にとってのビジネス環境とは | 第4回 | 日本企業アジア進出ケースディスカッション(教員担当) |
第5回 | ケース討議①(コマツ:中国) | 第6回 | ケース討議②(コマツ:インドネシア) |
第7回 | ケース討議③(ダイキン:中国) | 第8回 | ケース討議④(小糸製作所:中国) |
第9回 | ケース討議⑤(公文:インド) | 第10回 | ケース討議⑥(アコム:タイ) |
第11回 | ケース討議⑦(資生堂:中国) | 第12回 | ケース討議⑧(鴻海・Samsung) |
第13回 | ケースディスカッションの振り返りと重要ポイントの抽出 |
第1回 | 講義概要ガイダンス | 第2回 | コスト構造分析 |
第3回 | 資産構成分析 | 第4回 | 安全性分析①短期支払能力と長期支払能力 |
第5回 | 安全性分析②有利子負債と無借金経営 | 第6回 | 効率性分析①回転率 |
第7回 | 効率性分析②回転日数とCCC | 第8回 | 収益性分析 |
第9回 | ROEとその分解 | 第10回 | ROE経営 |
第11回 | その他の(成長性・生産性・多角化)の分析 | 第12回 | キャッシュ・フロー計算書の読み方 |
第13回 | 財務分析でわかること・わからないこと |
第1回 | 広告の定義 | 第2回 | 宣伝と広告 |
第3回 | マーケティングコミュニケーション | 第4回 | コーポレートコミュニケーション |
第5回 | 広告活動の構成要素 | 第6回 | 第5回までのテスト |
第7回 | 広告のコミュニケーション効果 (カテゴリーニーズ、ブランド認知) |
第8回 | 広告のコミュニケーション効果 (ブランド選好、ブランド行為意図、購買) |
第9回 | ロイヤルティとブランド | 第10回 | 広告の効果測定とは何か? (ターゲットへの到達) |
第11回 | 第10回までのテスト | 第12回 | 第5回まで学んだ内容を含め既存の広告のコミュニケーション効果と、改善点を検証 |
第13回 | 広告立案 |
注1 授業テーマは変更の可能性があります
〈2021年4月1日更新〉