ゼミナール
INDEX
ホスピタリティ・マネジメント学科のゼミナール
全教員のゼミナールを体験し進路を検討する
春学期の【オリエンテーション・ゼミナール】と秋学期の【ホスピタリティ入門演習】で、資料や文献の調べ方などスタディー・スキルを習得し、2年次から3年間続くゼミナール選択を前提に、6つの専門領域の演習科目を疑似体験します。ここで専門の学びに触れ、将来の進路を検討します。
PickUPゼミ
ホスピタリティ応用演習
結婚式は時代とともに伝統的儀礼の枠を超え、「商品」や「サービス」の側面を持つようになりました。ブライダル産業が人々や社会にどのような「価値」を提供できるのか、さまざまな視点から追究します。
ここがポイント
結婚式のプランニング体験を通して
ブライダルビジネスの可能性を探ります
ブライダルビジネスの可能性を探ります
担当教員:五十嵐 淳子
テクノロジーがどんなに発達しても、ブライダルビジネスは人にしかできない仕事です。ホテルでの25年以上に及ぶ実務経験を活かし、結婚式のプランニングやキャリア形成のための考え方をアドバイスしています。主体性や創造力を養うため、学生にはゼミナールの運営やイベントの企画立案にも積極的に取り組んでもらっています。
テクノロジーがどんなに発達しても、ブライダルビジネスは人にしかできない仕事です。ホテルでの25年以上に及ぶ実務経験を活かし、結婚式のプランニングやキャリア形成のための考え方をアドバイスしています。主体性や創造力を養うため、学生にはゼミナールの運営やイベントの企画立案にも積極的に取り組んでもらっています。

憧れのウエディングプランナーをめざして
さまざまなスキルを仲間と磨いています
Oさん
さまざまなスキルを仲間と磨いています
経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科3年
五十嵐先生の温かい人柄に惹かれ、憧れだったウエディングプランナーをめざして学修に励んでいます。人前で発表する機会が多いため、スピーチ力やプレゼンテーションのクオリティが向上、コミュニケーションスキルも高まったと感じています。同期生や先輩・後輩たちと切磋琢磨しながら良い関係性を築けるのも、五十嵐ゼミナールならではの魅力です。
演習領域一覧
ホスピタリティ・マネジメント学科では、実務経験豊富な教員が、ゼミナールを担当しています。ホスピタリティ・マネジメント分野の研究者だけでなく、現役の実務家を迎え、ビジネスの最前線に肌で触れる授業を行います。領域 | 担当教員 |
ホテルビジネス | 岡 久行 准教授 |
ブライダルビジネス | 五十嵐 淳子 准教授
松木 恵子 准教授 |
フードサービス | 横川 潤 教授 |
パッセンジャーサービス | 木﨑 英司 教授
重田 みゆき 教授 |
トラベルビジネス | 久保田 美穂子 准教授 |
スポーツホスピタリティビジネス | 石黒 えみ 准教授
古澤 光一 准教授 |
マネジメント | 那須 一貴 教授
横山 文人 准教授 |
〈2023年7月20日更新〉
Department of Hospitality Management