- 亜細亜大学
- 学部
- 国際関係学部
- 多文化コミュニケーション学科
- 多文化コミュニケーション学科
多文化コミュニケーション学科
INDEX

- 世界の多様な文化を理解し
- 世界市民の共存のあり方を考える
Department of Multicultural Communication
社会学や文化人類学、観光学などの科目を学び、フィールドワークを通して多文化共生を実践的に理解します。
学びの領域

多文化コミュニケーション学科の特⾊
1
高レベルな英語・
地域言語を習得する
地域言語を習得する

韓国語、中国語、インドネシア語、ヒンディー語、アラビア語の中から1言語を学びます。
2
フィールドワークで
実践力を身につける
実践力を身につける

フィールドワークを通して、課題を発見する力を実践的に鍛えます。
3
文化人類学、社会学を
柱とする多文化理解
柱とする多文化理解

文化人類学、社会学を軸に、多文化共生社会に必要な知識と思考力を身につけます。
学科DATA
修業年限 | 4年 |
学位 | 学⼠(国際関係) |
修了・卒業要件 | 124単位以上 |
⼊学定員 | 130名 |
在籍者数 | 589名 |
男⼥⽐ | 男⼦ 33.4% ⼥⼦ 66.6% |
2023年5月1日現在
取得できる資格
- 図書館司書
- 社会教育主事〈社会教育士〉
参加できる留学プログラム
- AUAP
- AUGP
- AUASP
- AUEP
- AUCP
学科独自の海外研修制度
- 多文化インターンシップ
- 多文化フィールドスタディー
- フィールドワーク実践論(アメリカ)
〈2023年7月20日更新〉
Department of Multicultural Communication