留学先一覧
INDEX
夏季プログラム留学先一覧
ポートランド州立大学

アメリカ(オレゴン州ポートランド)
1946年に創立されたオレゴン州では最大の学生数を有する州立大学。特に都市計画、社会活動、環境学の分野において国際的に高い評価を得ている。約30,000人の学生が在籍し、100か国以上から2,000人を超える留学生が学ぶ。キャンパスが位置するポートランドは全米で住みたい街1位に選ばれる注目の都市。
留学時期(期間):8月上旬~9月上旬(約4週間)
対象学生:全学部1年~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:コミュニケーション&カルチャープログラム
1946年に創立されたオレゴン州では最大の学生数を有する州立大学。特に都市計画、社会活動、環境学の分野において国際的に高い評価を得ている。約30,000人の学生が在籍し、100か国以上から2,000人を超える留学生が学ぶ。キャンパスが位置するポートランドは全米で住みたい街1位に選ばれる注目の都市。
留学時期(期間):8月上旬~9月上旬(約4週間)
対象学生:全学部1年~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:コミュニケーション&カルチャープログラム
北京師範大学

中国(北京)
北京市は中華人民共和国の首都であり、政治、文化の中心。世界遺産や歴史的建造物が数多く残る古都であり、北京師範大学は、1902年に設立された中国を代表する教員養成大学。
留学時期(期間):8月上旬~8月下旬(約3週間)
対象学生:全学部1~4年生で中国語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:中国語研修
北京市は中華人民共和国の首都であり、政治、文化の中心。世界遺産や歴史的建造物が数多く残る古都であり、北京師範大学は、1902年に設立された中国を代表する教員養成大学。
留学時期(期間):8月上旬~8月下旬(約3週間)
対象学生:全学部1~4年生で中国語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:中国語研修
リムリック大学

アイルランド(リムリック)
リムリック市は、シャノン川のほとりに位置するアイルランド第3の都市で、聖メアリー大聖堂など歴史的建造物が残されています。自然豊かなキャンパスには川が流れており、「アイルランドで最も美しいキャンパス」と言われています。
留学時期(期間):8月中旬~9月中旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:英語研修
リムリック市は、シャノン川のほとりに位置するアイルランド第3の都市で、聖メアリー大聖堂など歴史的建造物が残されています。自然豊かなキャンパスには川が流れており、「アイルランドで最も美しいキャンパス」と言われています。
留学時期(期間):8月中旬~9月中旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:英語研修
アラ・インスティチュート・オブ・カンタベリー

ニュージーランド(クライストチャーチ)
クライストチャーチ市は、ニュージーランド南島に位置するの第2の都市で、街中に公園や庭園が多いことから別名「ガーデンシティ」とも呼ばれています。留学先大学はクライストチャーチで100年の歴史を誇る国立の教育機関です。
留学時期(期間):8月中旬~9月中旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:英語研修
クライストチャーチ市は、ニュージーランド南島に位置するの第2の都市で、街中に公園や庭園が多いことから別名「ガーデンシティ」とも呼ばれています。留学先大学はクライストチャーチで100年の歴史を誇る国立の教育機関です。
留学時期(期間):8月中旬~9月中旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:英語研修
アル・アズハル大学

インドネシア(ジャカルタ)
ジャカルタはインドネシアの首都であり、経済発展が目覚ましく東南アジアの成長のパワーを肌で感じることのできる都市です。アル・アズハル大学での研修は、日本文学研究学科の教員によりインドネシア語研修や文化体験などが行われ、同学科の学生が授業に協力してくれます。
留学時期(期間):8月上旬~9月上旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生でインドネシア語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:特別クラス
滞在形態:留学先大学が指定する宿舎※
研修内容:インドネシア語研修、企業訪問、文化体験
※滞在形態(ホームステイまたは学生寮)は、留学先大学の受け入れ状況により毎年異なる
ジャカルタはインドネシアの首都であり、経済発展が目覚ましく東南アジアの成長のパワーを肌で感じることのできる都市です。アル・アズハル大学での研修は、日本文学研究学科の教員によりインドネシア語研修や文化体験などが行われ、同学科の学生が授業に協力してくれます。
留学時期(期間):8月上旬~9月上旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生でインドネシア語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:特別クラス
滞在形態:留学先大学が指定する宿舎※
研修内容:インドネシア語研修、企業訪問、文化体験
※滞在形態(ホームステイまたは学生寮)は、留学先大学の受け入れ状況により毎年異なる
静宜大学

台湾(台中)
台中市は台北市に次ぐ台湾第2の都市で、台北から新幹線で1時間程の場所にあります。台中市にある静宜大学はカトリック系の私立大学で、世界各国から広く中国語を勉強する留学生を受け入れている国際色豊かな大学です。
留学時期(期間):8月上旬~8月下旬(約3週間)
対象学生:全学部1~4年生で中国語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:特別クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:中国語研修、文化活動
台中市は台北市に次ぐ台湾第2の都市で、台北から新幹線で1時間程の場所にあります。台中市にある静宜大学はカトリック系の私立大学で、世界各国から広く中国語を勉強する留学生を受け入れている国際色豊かな大学です。
留学時期(期間):8月上旬~8月下旬(約3週間)
対象学生:全学部1~4年生で中国語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:特別クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:中国語研修、文化活動
授業形態
現地での授業形態は、留学先大学にある既存の語学コースで、レベル別に分れて一般の留学生と共に語学研修を受ける国際クラス方式と、AUGP参加者である本学学生だけでクラス編成し語学研修を受ける特別クラス方式があります。春季プログラム留学先一覧
インターンシッププログラム

オーストラリア(シドニー) ・インターンシップ
英語研修(1週間)およびインターンシップ(4週間)を行うプログラムです。シドニー市内の語学学校での英語研修に参加後、インターンシップをシドニー中心部または郊外で行います。インターンシップ先は、学生本人の語学力、受入企業などの状況、学生本人との面談内容などにより決定されます。
留学時期(期間):2月上旬~3月中旬(約5週間)
対象学生:全学部1~4年生で、亜細亜大学が定める語学力(TOEIC®450点または英検準2級以上)を有し、インターンシップに意欲がある者
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:英語研修(1週間)、インターンシップ(4週間)
主なインターンシップ先:チャイルドケア、ホテル、旅行業、土産物店、書籍・スポーツショップ、天文台、語学学校、クルーズ、メディア、環境保護活動
英語研修(1週間)およびインターンシップ(4週間)を行うプログラムです。シドニー市内の語学学校での英語研修に参加後、インターンシップをシドニー中心部または郊外で行います。インターンシップ先は、学生本人の語学力、受入企業などの状況、学生本人との面談内容などにより決定されます。
留学時期(期間):2月上旬~3月中旬(約5週間)
対象学生:全学部1~4年生で、亜細亜大学が定める語学力(TOEIC®450点または英検準2級以上)を有し、インターンシップに意欲がある者
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:英語研修(1週間)、インターンシップ(4週間)
主なインターンシップ先:チャイルドケア、ホテル、旅行業、土産物店、書籍・スポーツショップ、天文台、語学学校、クルーズ、メディア、環境保護活動
タスマニア大学

オーストラリア(タスマニア:ホバート)
ホバート市は、オーストラリア大陸の南に浮かぶタスマニア島に位置し、オーストラリアで2番目に古い都市です。タスマニア大学のキャンパスは、自然に囲まれながらも、街の中心部から数㎞のところに位置しているので、便利で楽しく学習できる環境が整っています。
留学時期(期間):2月上旬~3月上旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:英語研修、エコロジー講義、小学校訪問
ホバート市は、オーストラリア大陸の南に浮かぶタスマニア島に位置し、オーストラリアで2番目に古い都市です。タスマニア大学のキャンパスは、自然に囲まれながらも、街の中心部から数㎞のところに位置しているので、便利で楽しく学習できる環境が整っています。
留学時期(期間):2月上旬~3月上旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:英語研修、エコロジー講義、小学校訪問
リーズ大学

イギリス(リーズ)
リーズ市は、ウェスト・ヨークシャー地方に位置するイングランドで3~4番目の大きさを誇る都市。研究力のある大学として定評があるイギリス屈指の名門大学です。語学研修は、大学付属の語学センターで行われます。
留学時期(期間):2月中旬~3月中旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生で、リーズ大学が定める語学力(TOEIC®500点または英検準2級以上)を有する者
授業形態:国際クラス
滞在形態:留学先が指定する宿舎※
研修内容:英語研修
※滞在形態(ホームステイまたは学生寮)は、留学先大学の受け入れ状況により毎年異なる
リーズ市は、ウェスト・ヨークシャー地方に位置するイングランドで3~4番目の大きさを誇る都市。研究力のある大学として定評があるイギリス屈指の名門大学です。語学研修は、大学付属の語学センターで行われます。
留学時期(期間):2月中旬~3月中旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生で、リーズ大学が定める語学力(TOEIC®500点または英検準2級以上)を有する者
授業形態:国際クラス
滞在形態:留学先が指定する宿舎※
研修内容:英語研修
※滞在形態(ホームステイまたは学生寮)は、留学先大学の受け入れ状況により毎年異なる
ワシントンスプリングプログラム(WSP)

アメリカ(ワシントン州)
WSPは、AUAPの短縮版として、AUAPと同じアメリカ西海岸、ワシントン州にある州立の3大学(セントラルワシントン大学/イースタンワシントン大学/ウェスタンワシントン大学)のいずれかに留学(派遣先は年度ごとに異なる)し、生きた英語や異文化を学ぶほか、キャリア開発や地域交流も経験できます。
留学時期(期間):2月上旬~3月下旬(約7週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:特別クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:英語研修、フィールドトリップ、文化体験
WSPは、AUAPの短縮版として、AUAPと同じアメリカ西海岸、ワシントン州にある州立の3大学(セントラルワシントン大学/イースタンワシントン大学/ウェスタンワシントン大学)のいずれかに留学(派遣先は年度ごとに異なる)し、生きた英語や異文化を学ぶほか、キャリア開発や地域交流も経験できます。
留学時期(期間):2月上旬~3月下旬(約7週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:特別クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:英語研修、フィールドトリップ、文化体験
UCSI大学
マレーシア(クアラルンプール)
留学先のクアラルンプールは、マレーシアの首都。マレーシアはさまざまな民族から構成される多民族国家であり、民族間の共通言語として英語が使用されています。英語研修は、半数が留学生という国際色豊かなUCSI大学の付属機関で行われます。
留学時期(期間):2月上旬~3月下旬(7~8週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:大学が指定する宿舎
研修内容:英語研修、文化体験、フィールドトリップ
留学先のクアラルンプールは、マレーシアの首都。マレーシアはさまざまな民族から構成される多民族国家であり、民族間の共通言語として英語が使用されています。英語研修は、半数が留学生という国際色豊かなUCSI大学の付属機関で行われます。
留学時期(期間):2月上旬~3月下旬(7~8週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:大学が指定する宿舎
研修内容:英語研修、文化体験、フィールドトリップ
東部国際大学

ベトナム(ビンズン)
ビンズン新都市はホーチミン市から車で1時間程の場所にあり、日系企業を中心に急速に都市開発が進められています。東部国際大学(EIU)ではEIU学生と一緒に英語授業を受講し、プログラム期間中にはビンズン新都市内の企業訪問も経験できます。
留学時期(期間):2月中旬~3月下旬(4週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:大学が指定する宿舎
研修内容:英語研修、文化体験、フィールドトリップ、企業訪問
ビンズン新都市はホーチミン市から車で1時間程の場所にあり、日系企業を中心に急速に都市開発が進められています。東部国際大学(EIU)ではEIU学生と一緒に英語授業を受講し、プログラム期間中にはビンズン新都市内の企業訪問も経験できます。
留学時期(期間):2月中旬~3月下旬(4週間)
対象学生:全学部1~4年生
授業形態:国際クラス
滞在形態:大学が指定する宿舎
研修内容:英語研修、文化体験、フィールドトリップ、企業訪問
サラマンカ大学

スペイン(サラマンカ)
サラマンカ大学は、スペイン最古の大学で、首都マドリッドの北西約200kmに位置した歴史や芸術の豊かなサラマンカ市にあります。サラマンカ市は世界文化遺産にも指定され、昔から学生の街として賑わい、大学創設以来何百年もの間、現在に至るまでスペイン国内でもとりわけ大学都市として知られている有名な街です。
留学時期(期間):2月または3月(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生でスペイン語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:スペイン語研修
サラマンカ大学は、スペイン最古の大学で、首都マドリッドの北西約200kmに位置した歴史や芸術の豊かなサラマンカ市にあります。サラマンカ市は世界文化遺産にも指定され、昔から学生の街として賑わい、大学創設以来何百年もの間、現在に至るまでスペイン国内でもとりわけ大学都市として知られている有名な街です。
留学時期(期間):2月または3月(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生でスペイン語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:スペイン語研修
ティラク・マハーラーシュトラ大学

インド(プネー)
ムンバイの南東にあるプネーに位置する大学です。プネーは、人口400万人とも言われる大都市で、インド有数の学術文化都市として知られており治安も良い地域です。
留学時期(期間):2月上旬~3月中旬(約5週間)
対象学生:全学部1~4年生でヒンディー語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:特別クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:ヒンディー語研修、フィールドトリップ
ムンバイの南東にあるプネーに位置する大学です。プネーは、人口400万人とも言われる大都市で、インド有数の学術文化都市として知られており治安も良い地域です。
留学時期(期間):2月上旬~3月中旬(約5週間)
対象学生:全学部1~4年生でヒンディー語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:特別クラス
滞在形態:ホームステイ
研修内容:ヒンディー語研修、フィールドトリップ
サンクトぺテルブルク国立大学

ロシア(サンクトペテルブルク)
サンクトペテルブルク国立大学は、文豪ツルゲーネフ、詩人ブローク、科学者メンデレーエフなどの世界的な作家や学者を輩出した名門大学です。外国語教育にも力を入れており、特に外国人留学生用のロシア語教育プログラムには定評があります。
留学時期(期間):2月中旬~3月中旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生でロシア語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:留学先大学が指定する宿舎※
研修内容:ロシア語研修
※滞在形態(ホームステイまたは学生寮)は、留学先大学の受け入れ状況により毎年異なる
サンクトペテルブルク国立大学は、文豪ツルゲーネフ、詩人ブローク、科学者メンデレーエフなどの世界的な作家や学者を輩出した名門大学です。外国語教育にも力を入れており、特に外国人留学生用のロシア語教育プログラムには定評があります。
留学時期(期間):2月中旬~3月中旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生でロシア語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:留学先大学が指定する宿舎※
研修内容:ロシア語研修
※滞在形態(ホームステイまたは学生寮)は、留学先大学の受け入れ状況により毎年異なる
フライブルク大学

ドイツ(フライブルク)
所在地のフライブルク市はドイツの南西部に位置し、先進的な環境政策により、「環境首都」として全世界の模範となっています。フライブルク大学は1457年に創立され、THE世界大学ランキングのドイツ国内大学では毎年10位以内に位置するなど、高い教育・研究実績を誇っています。
留学時期(期間):3月上旬~3月下旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生でドイツ語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:ドイツ語研修、文化特講(語学力による)
所在地のフライブルク市はドイツの南西部に位置し、先進的な環境政策により、「環境首都」として全世界の模範となっています。フライブルク大学は1457年に創立され、THE世界大学ランキングのドイツ国内大学では毎年10位以内に位置するなど、高い教育・研究実績を誇っています。
留学時期(期間):3月上旬~3月下旬(約4週間)
対象学生:全学部1~4年生でドイツ語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:ドイツ語研修、文化特講(語学力による)
慶熙大学校

韓国(ソウル)
慶熙大学校は「世界文化の創造」という校是を受け継ぎ、韓国の国際化をリードする名門大学。韓国語の授業は、同大学語学専門機関である国際教育院の韓国語講座において行われます。
留学時期(期間):3月上旬~3月下旬(約3週間)
授業形態:国際クラス
対象学生:全学部1~4年生で韓国語を履修中・履修済みの者を原則とする
滞在形態:学生寮
研修内容:韓国語研修、文化体験、トウミ制度
慶熙大学校は「世界文化の創造」という校是を受け継ぎ、韓国の国際化をリードする名門大学。韓国語の授業は、同大学語学専門機関である国際教育院の韓国語講座において行われます。
留学時期(期間):3月上旬~3月下旬(約3週間)
授業形態:国際クラス
対象学生:全学部1~4年生で韓国語を履修中・履修済みの者を原則とする
滞在形態:学生寮
研修内容:韓国語研修、文化体験、トウミ制度
ブルゴーニュ大学

フランス(ディジョン)
ブルゴーニュ大学が位置するディジョン市は、かつてブルゴーニュ公国の首都が置かれていた古都で、数々の戦禍をくぐり抜けた歴史的建造物が現存するほか、ブルゴーニュ地方の豊かな素材に育まれた食文化により、食の都としても名を馳せています。
留学時期(期間):2月または3月(3~4週間)
対象学生:全学部1~4年生でフランス語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:フランス語研修、文明講座(語学力による)
ブルゴーニュ大学が位置するディジョン市は、かつてブルゴーニュ公国の首都が置かれていた古都で、数々の戦禍をくぐり抜けた歴史的建造物が現存するほか、ブルゴーニュ地方の豊かな素材に育まれた食文化により、食の都としても名を馳せています。
留学時期(期間):2月または3月(3~4週間)
対象学生:全学部1~4年生でフランス語を履修中・履修済みの者を原則とする
授業形態:国際クラス
滞在形態:学生寮
研修内容:フランス語研修、文明講座(語学力による)
授業形態
現地での授業形態は、留学先大学にある既存の語学コースで、レベル別に分れて一般の留学生と共に語学研修を受ける国際クラス方式と、AUGP参加者である本学学生だけでクラス編成し語学研修を受ける特別クラス方式があります。国際連携部 インターナショナルセンター
〈2024年10月2日更新〉