4年間の学び
INDEX
4年間の学び
1年次からのゼミナール教育をはじめ、双方向型のアクティブ・ラーニングにこだわった授業を展開。インターンシップも積極的に行い、経営学や会計学、マーケティングの専門知識と実践能力を同時に鍛えます。1
年次
3分野の基礎を学ぶ
【オリエンテーション・ゼミナール】や【基礎ゼミナール】でスタディスキルや問題解決能力を身につけながら、経営、会計・ファイナンス、マーケティングの3分野の基礎知識を学んでいきます。
主な授業
主な授業
- ITリテラシー入門
- 流通・マーケティング
- ビジネス入門
- 会計学
- 経営学
- 基礎ゼミナール
- キャリア論
- 簿記原理
- ビジネスマナー
- ビジネス・シミュレーションⅠ・Ⅱ
- 経営と法律
- 工業簿記 など

2
年次
自分の専門分野を模索する
選択必修科目や選択科目を受講し、少しずつ各領域の専門知識を蓄えながら、学びたい専門分野を模索していきます。
主な授業
主な授業
- 経営戦略論
- 人事労務管理概論
- 経営財務論
- 経営組織論入門
- グローバル経営論
- 財務会計論
- マネジリアル・マーケティング論
- 流通論
- 会社法
- 社会調査法
- 上級簿記
- ITとビジネス など

3-4
年次
知識の体系化と実践力の修得
ゼミナールでは、選んだ領域に関する専門知識をより体系的に学んでいきます。また、【トップマネジメント特別講義】などの実務が学べる科目や体験型授業で理論と体験を融合し、実践力と就業力を高めます。
主な授業
主な授業
- トップマネジメント特別講義
- 専門演習Ⅰ・Ⅱ
- アジアの企業と経営Ⅱ・Ⅲ
- 人的資源管理論
- 経営組織論
- ビジネスモデル分析
- ビジネスイシュウズⅠ・Ⅱ
- 小売マーケティング論
- サプライチェーン・マネジメント論
- 財務会計特講
- 財務分析論 など

カリキュラム

〈2023年7月20日更新〉
Department of Business Administration