学生生活
全て開く
- 学生証を紛失した
-
A学内にある証明書発行機にて、学生証再発行申請用紙を出力してください。手数料は2,000円です。
必要事項を記入後、2号館1階学生センター窓口に提出してください。
- 証明書を発行したい(在学証明書など)
-
A
- 学割証を発行したい
-
Aキャンパスに設置されている証明書発行機から発行する方法と、郵送申込の2つの方法があります。
詳細は「学生証・学割証・通学定期券」ページをご確認ください。
- 学生証が使用できない(証明書発行・図書館入館)
-
Aシステムの都合上、学生証再発行をした当日は、証明書発行機利用ならびに太田耕造記念館(図書館)への入館ができません。
- 証明書発行:翌日以降に発行機を利用してください。当日証明書発行が必要な場合は、1号館1階教学センター証明書係にてご相談ください。
- 図書館入館:太田耕造記念館1階総合カウンターにてご相談ください。
- 定期券を購入したい
-
A
- 鉄道利用の場合:最寄り駅備え付けの「定期乗車券購入申込書」に必要事項を記入し、学生証を添えて申し込みをしてください。
(学生証裏面に「通学定期乗車券発行控」が添付済である必要があります。) - バス利用の場合:学生センター窓口で、「通学証明書」を交付します。2号館1階学生センター窓口で申請してください。
- 鉄道利用の場合:最寄り駅備え付けの「定期乗車券購入申込書」に必要事項を記入し、学生証を添えて申し込みをしてください。
- 相談窓口を知りたい・問い合わせ先を確認したい
-
A各部署への問い合わせ先は、こちらで確認ができます。
- 教員の連絡先を知りたい
-
A亜大ポータルの「オフィスアワー」で確認ができます。
なお、公開されている以外の連絡先はお伝えできません。
- 部活やサークルについて知りたい
-
A
- 学費を納入期限までに納入できない
-
A「学費納入方法」ページをご確認ください。
延納に関する案内を掲載しています。
- 現住所・連絡先を変更したい
-
A現住所および保証人住所などが変更となった場合は、亜大ポータルから所定用紙をダウンロード後、2号館1階学生センターまで郵送・FAXまたはメールで提出してください。
なお、こちらは学生センターの窓口でも用紙に記入し、提出することができます。
学生本人の現住所と携帯電話番号の変更については、亜大ポータルの「Web申請」→「新規申請」→「各種申請」より申請ができます。
- 亜大ポータル、Gmailなどのパスワードを忘れてしまった(ログインができない)
-
AGoogleフォーム「亜大ポータル、Gmail等のログインについての問い合わせ」で、メディアセンターまでお問い合わせください。
大学に登録している情報と照合のうえ、回答いたします。
- 医療給付金制度を利用したい
-
A「医療給付金制度(亜細亜学園学生健康保険互助組合)」ページをご確認ください。
- 日本学生支援機構奨学金の申込をしたい/手続き方法が知りたい
-
A以下のページにてお手続き方法をご案内しています。
- 日本学生支援機構奨学金(学生生活ガイド「奨学金」)
なお、家計急変(生活維持者の家計急変のみ)の申し込みは、随時受け付けておりますので、以下のページからご確認いただき、申込資料を学生センターまでご請求ください。その際に、家計急変事由は詳しく入力してください。- 緊急・応急採用・家計急変(給付)(学生生活ガイド「奨学金」)
- 緊急・応急採用・家計急変(貸与)(学生生活ガイド「奨学金」)
- 休学・退学をしたい
-
A学部生で休学・退学を希望または検討している方は、原則対面による本人面談が必要となります。
面談を希望する際は、下記リンクのGoogleフォームにて事前申し込みをしてください。
※学籍番号@asia-u.ac.jpのGoogleアカウントでログインしてからフォームを選択ください。
※フォームの回答内容により、一部案内ページが表示される場合もありますので、その場合は案内に従ってください。
※事前申し込みがある方を優先して対応します。事前申し込みがない場合、お待たせしたり、当日に対応ができない場合があります。
※大学院生は、1号館1階教学センターにお問い合わせください。
〈2024年8月19日更新〉