2025.03.20

大会結果

第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会4回戦

第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会4回戦
対駒澤大学
先攻一塁側
@浦安市運動公園野球場

亜|000 115 06|13 H13 E1
駒|000 100 02|3 H6 E2
8回コールド

4回表、2番森田(経営2・佐久長聖高卒)がヒットで出塁すると、続く井関(経済3・中央学院高卒)の2塁打でノーアウト2・3塁をつくります。その後、5番永田(経営4・上宮高卒)のヒットで1点を先制します。

4回裏、6番打者にランニングホームランを浴び同点とされます。

5回表、太田(経済2・文星芸大附属高卒)が死球で出塁すると、続く宮崎(法2・我孫子高卒)が犠打を決めチャンスをつくります。その後藤巻(経済2・田無高卒)、井関のヒットで1点を追加します。

6回表、永田が相手のエラーで出塁すると続く竹下(法2・誠恵高卒)の死球と馬場(法2・鷲宮高卒)の四球で満塁とします。その後太田、宮崎の連続ヒットと相手のエラーでこの回5点を追加します。

8回表、先頭の馬場がヒットで出塁すると、相手のバッテリーエラーで得点圏へと進みます。その後9番宮崎が2塁打を放ち1点を追加します。続く藤巻は四球で出塁し、森田、井関の連続ヒットで2点を追加します。その後小沢(経済3・郁文館高卒)の犠牲フライで1点を追加します。また、竹下が走者一掃のツーベースヒットを放ちこの回6点を追加します。

8回裏、内野ゴロの間とエラーにより2点を返されるも、リードを守り切り関東大会4回戦を13-3(8回コールド)で勝利しました。

【主将(永田)コメント】
ベスト8をかけた一戦。 序盤いい形で先制点を取るもすぐさま追いつかれる。しかし、中盤から打線が繋がりリードを奪う。ピッチャー陣も粘り強く投げてくれコールド勝ちで20年ぶりのベスト8進出となりました。次戦の相手は強いですが、挑む姿勢を忘れず戦います。引き続き応援よろしくお願いします。

次戦は3月21日(金) 対明治大学10時00分プレイボール
@スリーボンドベースボールパーク上柚木
※時間は変更となる場合があります

熱いご声援のほどよろしくお願いします。