ATHLETICS各団体の紹介
2024.09.16
大会結果
東都大学準硬式野球秋季2部リーグ戦 対日本体育大学
先攻三塁側 @スリーボンドスタジアム上柚木
亜|000 500 100|6 H5 E4
日|100 010 005×|7 H10 E2
【投】嶋田(5)-井上(1)-齋藤颯(2 1/3)-岡田(0 2/3)
【捕】宿谷(9)
1回裏、先頭打者がエラーで出塁すると、犠打で得点圏にランナーを進められます。その後、連続ヒットを打たれ先制を許します。
4回表、先頭の井関(中央学院2)がヒットで出塁すると、続く宿谷(武蔵越生4)が死球で出塁しチャンスを作ります。6番小沢(郁文館2)の内野ゴロが相手のエラーを誘い、その間に1点を返します。7番馬場(鷲宮1)がタイムリーツーベース、8番笠原大揮(日本学園4)がタイムリースリーベースを打ち、この回5点を奪います。
5回裏、先頭打者をエラーで出塁させると犠打と内野ゴロで2アウト3塁のピンチを招きます。その後3番打者にタイムリーヒットを打たれ1点返されます。
7回表、井関が四球で出塁すると盗塁とバッテリーエラーで0アウト3塁を作ります。4番の宿谷が犠飛を打ち1点追加します。
9回裏、1アウトから四球で出塁を許すと、1番・2番に連続ヒットと4番にタイムリーヒットを浴び2点を返されます。その後内野ゴロの間に追加点を許し同点とされます。続くピンチの中、6番打者に2点タイムリーヒットを浴び6-7で敗戦しました。
【主将コメント】
序盤、中盤と流れを掴み、最終回まで自分たちの野球で試合運びをすることができたが、相手の勢いを止め切ることができず、サヨナラ負けを喫しました。 選手一人一人が、勝ちを確信し、油断をしていた部分があったからこその結果だと思います。 この試合で勝つことの難しさ、一球に対する執念を改めて気付かされました。 今一度、勝つためにどうしたらいいかを考え直し、そのために試合の中でするべきことを徹底して行い、もう2度とこのような悔しい結果にならないよう、必ず勝ちます。 応援よろしくお願いします。
【今後のスケジュール】
9月17日(火)13時プレイボール
@さくら運動公園野球場
対國學院大学