社会連携状況

INDEX
 

社会連携状況

全て開く
2023年度

地域との交流
日の出町と協定書の締結

令和5年4月22日に日の出町と亜細亜大学は、「災害時における避難所等施設利用に関する協定書」の締結を行いました。

日の出町と「災害時における避難所等施設利用に関する協定書」の締結

地域との交流 
立川いったい音楽まつり

令和5年5月20・21日に立川いったい音楽まつり実行委員会が主催した「立川いったい音楽まつり」へ、音響技術委員会が運営協力としてボランティアに参加しました。

音響技術委員会が「立川いったい音楽まつり」のボランティア協力

地域との交流
「ごみゼロ」町内清掃環境美化活動

令和5年5月28日に日の出町安心安全課が主催した「「ごみゼロ」町内清掃環境美化活動」へ、硬式野球部、サッカー部、陸上競技部、女子陸上競技部が運営協力としてボランティアに参加しました。
 
硬式野球部、サッカー部、陸上競技部、女子陸上競技部が「ごみゼロ」町内清掃環境美化活動」のボランティア協力

地域との交流
第41回わんぱく相撲武蔵野場所

令和5年5月28日に一般社団法人武蔵野青年会議所が主催した「第41 回わんぱく相撲武蔵野場所」へ、亜細亜大学ボランティアセンターが運営協力としてボランティアに参加しました。
 
亜細亜大学ボランティアセンターが「第41 回わんぱく相撲武蔵野場所」のボランティア協力

地域との交流 
職場体験

令和5年7月4日~6日に亜細亜大学が武蔵野市立第二中学校の学生に対し、「職場体験」の機会を提供しました。
 
武蔵野市立第二中学校の学生を対象に「職場体験」の機会提供

学びの機会提供
アジア研究所公開講座

亜細亜大学アジア研究所が主催している「アジア研究所公開講座」は、令和5年6月24日~7月22日の計5回を開催いたしました。

亜細亜大学アジア研究所が主催した令和5年度「アジア研究所公開講座」
関連リンク(内部リンク)

地域との交流
ヒガコ・サマーフェスティバル

令和5年8月4・5日に東小金井南口商店会が主催した「ヒガコ・サマーフェスティバル」へ、亜細亜大学ボランティアセンターが運営協力としてボランティアに参加しました。

亜細亜大学ボランティアセンターが「ヒガコ・サマーフェスティバル」のボランティア協力

地域との交流
ニュースポーツ体験会

令和5年8月6日に日の出町の小・中学生を対象とした「ニュースポーツ体験会」(主催:日の出町教育委員会)を日の出キャンパスで開催しました。

日の出町の小・中学生を対象とした「ニュースポーツ体験会」の開催

地域との交流
第9回西部コミセンちびっこ運動会

令和5年8月19日に西部コミュニティ協議会が主催した「第9回西部コミセンちびっこ運動会」へ、音響技術委員会・福利厚生局協助会・国際文化局が運営協力としてボランティアに参加しました。

音響技術委員会・福利厚生局協助会・国際文化局が「第9回西部コミセンちびっこ運動会」のボランティア協力

地域との交流
第13回武蔵境活性化委員会【さかい夜市】

令和5年8月19日に武蔵境商店会連合会が主催した「第13 回 武蔵境活性化委員会【さかい夜市】」において、コスプレ研究会「Cielo」がコスプレを行い、トークショーや撮影会に参加しました。

「第13 回 武蔵境活性化委員会【さかい夜市】」でコスプレ研究会「Cielo」がコスプレを披露

地域との交流 
令和5 年度 ひので町民大学 総合講座

令和5年8月10日~24日に日の出町文化スポーツ課が主催した「令和5 年度 ひので町民大学 総合講座」において、本学の教員を講師とし、計3科目を開講いたしました。

日の出町文化スポーツ課が主催した「令和5 年度 ひので町民大学 総合講座」において、本学の教員を講師派遣

地域との交流
ベストライフ武蔵境「納涼祭」

令和5年8月24日にベストライフ武蔵境が開催した「納涼祭」において、亜細亜大学吹奏楽団が施設利用者様へ生演奏(計6曲)を披露しました。

ベストライフ武蔵境「納涼祭」で亜細亜大学吹奏楽団が生演奏を披露

地域との交流
「MUSASHINO プレイランド」~あそんでつくって、えがこう、みんなのMUSASHINO タウン~

令和5年8月28日に一般社団法人武蔵野青年会議所が主催した「MUSASHINO プレイランド」へ、亜細亜大学ボランティアセンターが運営協力としてボランティアに参加しました。

亜細亜大学ボランティアセンターが「MUSASHINO プレイランド」のボランティア協力

地域との交流
第32回三鷹国際交流フェスティバル

令和5年9月24日に公益財団法人 三鷹国際交流協会が主催した「第32回三鷹国際交流フェスティバル」へ、亜細亜大学ボランティアセンターが運営協力としてボランティアに参加しました。

亜細亜大学ボランティアセンターが「第32回三鷹国際交流フェスティバル」のボランティア協力

産学官連携
観光経営人材育成講座

亜細亜大学は、東京都が公募した「大学等と連携した観光経営人材育成事業」に採択されたため、2021年から2023年の3年間で「飲食産業とフードツーリズムの更なる成長・発展を支える経営人材の育成」を目的とした講座を開講いたしました。
また、3カ年目を迎える令和5年度は、9月12日~9月28日の期間(期間中に6日間、12講座実施)において、「東京都におけるフードツーリズムの企画立案」のテーマで講座を実施いたしました。

東京都「大学等と連携した観光経営人材育成事業」の「観光経営人材育成講座」を開講

地域との交流
第35 回日の出町産業まつり

令和5年10月14日・15日に日の出町役場 産業観光課が主催した「第35 回日の出町産業まつり」へ、硬式野球部が運営協力としてボランティアに参加しました。

硬式野球部が「第35 回日の出町産業まつり」のボランティア協力

地域との交流 
日の出町郷土芸能祭り

令和5年10月15日に日の出町郷土芸能保存会が主催した「日の出町郷土芸能祭り」へ、陸上競技部、硬式野球部、硬式庭球部が運営協力としてボランティアに参加しました。

陸上競技部、硬式野球部、硬式庭球部が「日の出町郷土芸能祭り」のボランティア協力

地域との交流 
秋の学縁祭~さかいの食と学びを届ける地域の輪~

令和5年10月15日に一般社団武蔵野青年会議所が主催した「秋の学縁祭~さかいの食と学びを届ける地域の輪~」へ、本学事務職員が教育ブースの出展を行いました。

本学事務職員が秋の学縁祭~さかいの食と学びを届ける地域の輪~において、教育ブースの出展を行いました。

地域との交流 
第37回連雀コミュニティまつり

令和5年10月22日に連雀地区住民協議会が主催した「第37回連雀コミュニティまつり」へ、亜細亜大学ボランティアセンターが運営協力としてボランティアに参加しました。

亜細亜大学ボランティアセンターが「第37回連雀コミュニティまつり」のボランティア協力

地域との交流 
三鷹市との包括連携協定を通じたトヨタモビリティ東京㈱と自動車部部員との意見交換会

令和5年10月25日に三鷹市、トヨタモビリティ東京㈱及び自動車部部員との意見交換会が開催されました。
また、意見交換会を踏まえ、アジア祭の11月3においては、GRガレージ企画室協力のもと、GRMNヤリスを展示いたしました。

三鷹市、トヨタモビリティ東京㈱及び自動車部部員との意見交換会及びアジア祭(11/3)におけるGRMNヤリスの展示

地域との交流
亜細亜大学と東久留米市との包括的連携協力に関する協定書に基づく社会連携活動

亜細亜大学と東久留米市との包括的連携協力に関する協定書に基づき、官高大連携事業として、令和5年6月~10月の期間中(全5回)に、教職課程等履修学生が東京都立久留米西高等学校「総合的な探究の時間」の支援を行いました。

教職課程等履修学生が東京都立久留米西高等学校「総合的な探究の時間」の支援協力

地域との交流
みたかわんぱくスポーツDAY2023

令和5年10月29日に三鷹青年会議所が主催した「みたかわんぱくスポーツDAY2023」へ、亜細亜大学ボランティアセンターが運営協力としてボランティアに参加しました。

亜細亜大学ボランティアセンターが「みたかわんぱくスポーツDAY2023」のボランティア協力

学びの機会提供
第3回亜細亜大学高校生アジアフォトコンテスト

高校生を対象に、アジア地域の文化や習慣を身近で発見してもらう文化企画として写真コンテストを実施いたしました。
なお、第3回のテーマは「わたしが見つけたアジア」とし、令和5年7月10日~9月24日の期間で作品を募集し、令和5年11月1日に受賞作品を発表いたしました。

第3 回亜細亜大学高校生アジアフォトコンテストについて

地域との交流
秋のコンサートin 鉾田市

令和5年11月12日に茨城県鉾田市が主催した「秋のコンサートin 鉾田市」において、亜細亜大学吹奏楽団が鉾田市民へ生演奏(計11曲)を披露しました。
 
茨城県鉾田市「秋のコンサートin 鉾田市」で亜細亜大学吹奏楽団が生演奏を披露
関連リンク(外部リンク)
※鉾田市HPの市長の部屋

地域との交流
第11回ふじみまつり

令和5年11月19日にふじみ衛生組合が主催した「第11回ふじみまつり」へ、亜細亜大学ボランティアセンターが運営協力としてボランティアに参加しました。

亜細亜大学ボランティアセンターが「第11回ふじみまつり」のボランティア協力

地域との交流
秋流子ども体験塾小中学生駅伝大会事前講習会

令和5年11月7日~12月6日にあきる野市役所スポーツ振興課が主催した「秋流子ども体験塾小中学生駅伝大会事前講習会」へ、陸上競技部、女子陸上競技部が運営協力としてボランティアに参加しました。

陸上競技部、女子陸上競技部が「秋流子ども体験塾小中学生駅伝大会事前講習会」のボランティア協力

地域との交流
第23回東京都障害者ダンス大会ドレミファダンスコンサート

令和5年12月9日に特定非営利活動法人アヴァが主催した「第23回東京都障害者ダンス大会ドレミファダンスコンサート」へ、法律学特別研究会、国際文化局が運営協力としてボランティアに参加しました。

法律学特別研究会、国際文化局が「第23回東京都障害者ダンス大会ドレミファダンスコンサート」のボランティア協力

地域との交流
日の出町養育家庭体験発表会

令和5年12月10日に本学の硬式野球部及びサッカー部を対象とした「日の出町養育家庭体験発表会」(主催:日の出町役場 子育て福祉課)を日の出キャンパスで開催しました。

本学の硬式野球部及びサッカー部を対象とした「日の出町養育家庭体験発表会」の開催

地域との交流
東京サントリーサンゴリアスのイベント協力活動について

令和5年12月17日に東京サントリーサンゴリアスが主催した「2023-24シーズンのホスト開幕戦」へ、亜細亜大学ボランティアセンターが運営協力としてボランティアに参加しました。
 
亜細亜大学ボランティアセンターが「東京サントリーサンゴリアス主催の2023-24シーズン ホスト開幕戦」のボランティア協力

学びの機会提供
公開授業

令和5年度秋学期(10月~1月)に本学が地域や社会に開かれた大学として、多くの人々に「学びの機会」を提供するため、「トップマネジメント特別講義」、「インターナショナル・フォーラム」、「現代教養特講」の計3科目を開講いたしました。

本学が「学びの機会」を提供として開講した令和5年度秋学期(10月~1月)の公開授業
関連リンク(内部リンク)

地域との交流 
高齢者向けeスポーツ体験してみませんか?

令和6年1月22日に東京都武蔵野市役所が主催した「高齢者向けeスポーツ体験してみませんか?」へ、亜細亜大学ボランティアセンターが運営協力としてボランティアに参加しました。

亜細亜大学ボランティアセンターが「高齢者向けeスポーツ体験してみませんか?」のボランティア協力

地域との交流
亜細亜大学で行うスポーツ教室

令和6年1月28日に日の出町周辺地域の小・中学生を対象とした「亜細亜大学で行うスポーツ教室」(主催:日の出町教育委員会)を日の出キャンパスで開催し、硬式野球部、サッカー部、陸上競技部、女子陸上競技部、アジア女子ローンテニス部、硬式庭球部が運営協力としてボランティアに参加しました。

硬式野球部、サッカー部、陸上競技部、女子陸上競技部、アジア女子ローンテニス部、硬式庭球部が「亜細亜大学で行うスポーツ教室」のボランティア協力

産学官連携
TOKYU MUSIC PROGRAM 第6回地域ファミリーコンサート

令和6年2月25日に多摩東急会との連携により、「TOKYU MUSIC PROGRAM 第6回地域ファミリーコンサート」(主催:亜細亜大学)を開催し、バーチュリーバ・ソサエティにご参加いただきました。

多摩東急会と連携し、亜細亜大学が「TOKYU MUSIC PROGRAM 第6回地域ファミリーコンサート」を開催しました

学びの機会提供
セミナー「アジア・ウォッチャー」

亜細亜大学アジア研究所が主催している「アジア・ウォッチャー」は、令和5年6月3日、12月9日、令和6年3月2日の計3回を開催いたしました。

亜細亜大学アジア研究所が主催した令和5年度「アジア・ウォッチャー」
関連リンク(内部リンク)

地域との交流
日の出キャンパス防災訓練

令和6年3月18日に災害が発生した場合を想定し、日の出町民の避難場所となった際の役割確認を目的とした「日の出キャンパス防災訓練」(協力:日の出町、秋川消防署)を日の出キャンパスで開催し、サッカー部、陸上競技部、女子陸上競技部、アジア女子ローンテニス部、硬式庭球部がボランティアとして参加しました。

サッカー部、陸上競技部、女子陸上競技部、アジア女子ローンテニス部、硬式庭球部が「日の出キャンパス防災訓練」のボランティア協力

地域との交流
第34回ひので桜まつり

令和6年3月30日に日の出町観光協会が主催した「第34回ひので桜まつり」へ、亜細亜大学ボランティアセンター、硬式庭球部、サッカー部が運営協力としてボランティアに参加しました。

亜細亜大学ボランティアセンター、硬式庭球部、サッカー部が「第34回ひので桜まつり」のボランティア協力

関連ニュース

産学官連携
地域との交流
学びの機会提供

2022年度

関連ニュース

産学官連携
地域との交流
学びの機会提供

2021年度

関連ニュース

産学官連携
地域との交流
学びの機会提供

社会連携報告書

地域交流の軌跡

これまでの地域交流活動については、毎年度、活動報告書を作成しております。
報告書のPDFを以下よりダウンロードいただけます。
  
〈2024年4月15日更新〉
当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は 「クッキーポリシー」 をご覧ください。
同意する
拒否する